借金問題のおすすめ相談窓口はこちら

時効援用の費用の相場はいくら?自分でやる場合と依頼する場合でわかりやすくまとめてみた。【消滅時効】

こんにちは。
借金完済主婦、たかちです。

「時効援用で借金をなくしたいけど、お金がないからできない…」と悩んでいる人もいるのではないしょうか。

ですが、時効援用は他の債務整理法に比べると、かかる費用はかなり安いです。

私がおすすめしている行政書士事務所なら、1件16500円から27500円でやってもらえます。

27500円で借金がすべてなくせるなら、かなり安い買い物ですよね。

ただ、事務所によってかかる費用の相場はまちまち。

という訳で今回は、時効援用にかかる費用はいくらなのか、自分でやる場合の実費と、専門家に依頼する場合に分けて、わかりやすくまとめていきたいと思います。

※↓私おすすめの時効援用専門事務所はこちら。まずは無料相談で借金を無くせるかチェック!↓

→時効援用の専門家「行政書士パートナーズ」の無料相談はこちら

もくじ

時効援用を自分でやるといくらかかる?費用の相場まとめ。【消滅時効】

ではまず、時効援用を自分でやる場合の費用の相場をご紹介していきます。

信用情報の開示手数料

→ 1000円程度

時効援用を成功させるためには、時効が確実に成立していることを確認しておかなければいけません。

そのため、自分がいつ借金をして返済日はいつで、最後に返済したのはいつなのか、という点を正確に把握しておく必要があります。

手元に契約書や請求書・領収書がすべてあればいいですが、ないという場合は一人では調べられないため、借金の情報が記録されている信用情報機関に情報を見せてもらいます。

これを「信用情報の開示請求」と言います。

信用情報機関に開示請求をする場合、手数料が1000円ほどかかります。

※信用情報機関によって手数料に差がある場合があります

用紙(内容証明書)

→ 400~500円

これは必ずしも買わなくてもOKです。

時効援用をする場合、内容証明郵便で「時効援用通知書」という書類を送る必要があります。

その書類を内容証明の効力があるように作成しなければならないので、「内容証明書」という専用の用紙があると便利です。

ですがこの用紙がなくても、普通のコピー用紙などでも効力のある時効援用通知書は作成できるので、お金をかけたくない人は買わずに済ませましょう。

内容証明郵便の郵送費用

→ 1300円程度

時効援用通知書を債権者(お金を貸した側)に送る際には、郵便局の内容証明郵便という方法で送らないといけません。

この郵送費用は

通常の郵送料 + 一般書留(配達証明つき)の費用 + 内容証明の費用

が必要です。

中身の重さや封筒の大きさによって異なるので、必ずこの費用、とは断言できませんが、一般的なA4サイズの用紙と封書で送る場合、

84円 + 755円 + 440円 = 1279円

となります。

自分でやる場合の費用の相場

自分で時効援用の手続きをする場合、これらを全て足すと、

合計額→ 2700~3000円程度

が費用の相場となります。

ただ、時効援用を自分でやる場合費用をこれだけ安く抑えることはできますが、法律の知識がない分、時効援用に失敗するリスクはかなり高くなります。

費用が安くなっても、時効援用に失敗して借金を返済することになってしまったら、結局出ていくお金は大きくなってしまいます。

なので、時効援用をするのであれば自分でやるのではなく、時効援用に詳しい専門家に頼むのがベストです。

弁護士・司法書士・行政書士に依頼するといくらかかる?費用の相場まとめ。

では続いて、時効援用を法律の専門家である弁護士・司法書士・行政書士に依頼した場合の、費用の相場をまとめていきたいと思います。

弁護士の費用の相場

→1件55000円以上

費用の相場を比較すると、弁護士が一番高いです。

これは弁護士ができることが一番多いからで、全ての法律に関わる業務を請け負うことができるから。

万が一時効援用に失敗して裁判になった時も、裁判の代理人になってもらうこともできます(その場合の費用は別)。

司法書士の費用の相場

→1件33000円以上

次に費用の相場が高いのは司法書士です。

司法書士のメインの業務は書類作成で、基本的には依頼人の代理になったり、債権者との交渉はできません(一部できる場合もあります)。

そのため、弁護士よりも費用が安く設定されているようです。

行政書士の費用の相場

→1件17000~28000円程度

時効援用の費用の相場が一番安いのが行政書士。

行政書士は司法書士と違って裁判所に提出する書類作成はできず、弁護士・司法書士と比較するとできる事は少ないです。

ですが、時効援用の手続きに裁判所は入らないため、時効援用の書類作成などの手続きは問題なくすすめることができます。

もし時効援用ができずに裁判所が入る手続きに移行した場合でも、提携している司法書士を紹介してもらえますから、万が一の時の対応もバッチリです。

また行政書士事務所の中には時効援用専門というところもありますから、実績の少ない弁護士や司法書士に依頼するよりも、時効援用に詳しい行政書士の方が時効援用の成功率が上がるので断然おすすめです。

【まとめ】時効援用なら行政書士が一番コスパがいい。

いかがでしたか?

時効援用は専門家に依頼すべきだという理由、そして行政書士が一番費用の相場が安いということがわかったのではないでしょうか。

時効援用の手続き自体は

  1. 時効援用通知書を作成
  2. 通知書を内容証明で送る

だけという簡単な2つの手順のみですから、行政書士でも問題なく手続きができます。

逆に、これだけの手続きしかないので、高い費用を払って弁護士に依頼する理由はないんです。

そして、行政書士なら時効援用の専門家もいますから、そういう事務所に依頼すれば安く確実に時効援用を成功させることができます。

なので、私個人としては、

時効援用は専門の行政書士に依頼するのが断然おすすめです。

自分でやると判断を誤って、時効援用に失敗してしまう恐れもありますから、専門家に依頼するのが確実です。

たった28000円で借金がなくなるなら安いもの。

時効成立をじゃまされていない今のうちに、まずは時効援用できるか判断するために、無料相談で時効になっているかどうかチェックしてもらうところからはじめましょう。

※すべて任せられる時効援用の専門家を厳選!まずは無料相談で借金を無くせるかチェック!

≫【無料相談あり】時効援用のおすすめランキング!依頼するなら実績のある専門家に!

※おすすめ関連記事

≫【時効援用】行政書士パートナーズ大阪法務事務所の評判・口コミを調査!

もくじ