こんにちは。
借金完済主婦、たかちです。
自己破産を検討する際、多くの人が心配するのが「家がどうなるか」という事。
家を失うことになれば一大事ですから、自己破産をする前にきちんと確認しておきたいですよね。
先に結論からわかりやすく書くと、
- 賃貸 → 家賃を払っていれば住み続けられる
- 持ち家 → 出て行かないといけない
ということになります。
ただ、ローン返済中はどうなるかなどの詳細も気になると思うので、今回は、自己破産したら家はどうなるのか、住宅ローン、持ち家、賃貸それぞれでわかりやすく解説していきたいと思います。
借金がこれ以上に増える前に専門家に相談を!
こうしている間にもあなたの借金はふくらんでいます。
借金を早く、楽に減らすためには、専門家である弁護士に相談するのがベスト。
1日も早く借金生活から抜け出すために、いますぐ弁護士の無料相談で何ができるかをチェックしましょう。
自己破産したら住宅ローンはどうなる?【債務整理】
ではまず、住宅ローンの返済がまだ残っているパターンから見ていきましょう。
自己破産したら住宅ローンの返済義務はなくなる
自己破産は借金の種類を選ばず、全ての借金を帳消しにする方法です。
住宅ローンだけ返済を続けて他の借金だけなくす、ということはできません。
ですから自己破産をしたら、住宅ローンの返済義務もなくなります。
自己破産したら住宅を手放すことになる
自己破産をすると住宅ローンの返済ができなくなるため、その家に住み続けることはできなくなります。
家は住宅ローンが残っていたとしても財産として扱われるため、自己破産の手続きを開始すると住宅は任意売却されるか競売にかけられるかして売却され、お金に変えられます。
そのお金を債権者(お金を貸した人)に分配して、ほんの一部でも取り戻せなかった借金分を補ってもらう、という流れになっています。
家から出て行くのはすぐでなくていい
自己破産の手続きを開始してもすぐに家から出て行かなければいけない訳ではありません。
売却するまでに数ヶ月はかかるのが一般的ですから、その間は住み続けられます。
いつ出て行かなければいけないかについては、破産者の財産を管理する管財人(かんざいにん)に相談するといいでしょう。
どうしても家を残したければ
どうしても家を残したいという場合には、任意売却で親類に購入してもらうというやり方もあります。
住宅ローンの残額が多くて住宅の時価を上回っている場合には、任意売却をした方が安い方の時価を支払えばいいので、こちらの方がメリットがあります。
ただし、任意売却で購入できるのは、ローンの連帯保証人や配偶者以外でないといけないので、家の名義を預けられるような、信頼できる相手なければおすすめはできません。
自己破産したらローンのない持ち家はどうなる?【債務整理】
続いては、自己破産をしたら住宅ローンのない持ち家がどうなるかについてです。
- 住宅ローンの返済が完了している
- ローンを組まずに買った
- 親や親族に譲ってもらって自分名義になっている
といった場合の、自分の持ち物になっている家を指します。
この場合は当然ですが、所有している財産と見なされますから、裁判所に持っていかれ、管財人によって管理・売却などを経た上で債権者に分配されます。
自己破産したら賃貸の家はどうなる?【債務整理】
では最後に、持ち家ではなく賃貸マンションやアパートなどに住んでいるケースを見ていきましょう。
今の賃貸マンションは家賃を払っていれば住み続けられる
自己破産をしたという事が理由で賃貸マンションやアパートを追い出されることはありません。
現在の法律では自己破産を理由に契約を解約して追い出すことは禁じているんです。
なので、自己破産をしても賃貸マンションには住み続けられます。
ただし、家賃を滞納している場合は別。
自己破産をすると全ての借金が帳消しになるため、滞納した家賃も払う義務がなくなります。
ですが、家賃を払っていないまま住み続けることはできないため、滞納していた場合はほぼ追い出されるはず。
これは自己破産していない人でも同じですよね。
自己破産後に新しく賃貸契約をすることはできる?
基本的には自己破産をしていても賃貸契約を結ぶことは可能です。
ただし、契約時には大家さん、不動産会社、家賃保証会社による審査が行なわれます。
この中で最も厳しいのが家賃保証会社の審査。
家賃保証会社は借主が家賃を滞納した場合、家賃を肩代わりしなければいけないためです。
家賃保証会社の中には破産者の情報が見られる信用情報機関と契約をしているところもあるので、このような保証会社の審査を受ける場合は審査が通りにくくなります。
賃貸契約したくてもなかなか審査が通らないという場合、間に入っている不動産屋さんにだけは自己破産をした事を打ち明けるといいでしょう。
不動産屋さんは部屋を借りてもらうことで利益になりますから、破産者でも気にせず賃貸契約をまとめようとします。
なので破産した事を伝えれば、審査に通りやすい保証会社の情報などを教えてもらえたりして、賃貸契約ができるように助けてもらえるはずです。
※おすすめ関連記事