こんにちは。
借金完済主婦、たかちです。
「借金の返済ができなくなるとブラックリストに載る」という話を聞いたことがある人は多いはず。
ですが実際はブラックリストというものは存在せず、「信用情報機関」というところに情報が登録されるんです。
普通に生活していたら信用情報機関について知ることはないと思いますが、債務整理をするならその裏側を知っておくべき。
という訳で今回は、債務整理に大きく関わる信用情報機関(ブラックリスト)とは何か、という疑問についてわかりやすく解説していきたいと思います。
ブラックリストとは何?信用情報機関についてわかりやすく解説。【債務整理】
冒頭でも軽くお伝えしましたが、ブラックリストというものは存在しません。
巷で言われているブラックリストとは、実際には、
信用情報機関に借金の返済ができなかった記録が残る
ということなんです。
信用情報機関とは何かというと、
借金をした人の返済記録などを登録する組織
です。
- 消費者金融からの借金
- クレジットカードの利用
- ローンの利用
など、業者から何かしら借金をした場合、ここにその利用履歴が残るようになっています。
そしてお金を貸す業者はこの信用情報機関と契約していて、記録された内容を閲覧できるようになっていて、新しくお金を貸す際にはかならず記録をチェックしています。
信用情報機関に借金の滞納や債務整理をした記録があれば当然、返済能力を疑われてしまうため、お金を借りにくくなってしまうのです。
信用情報機関に登録されるとどうなるのか【債務整理】
では、信用情報機関に情報が登録されるとどうなってしまうのでしょうか。
後で詳しく説明しますが、信用情報機関には債務整理の記録だけではなく、その人の借金の基本的な情報も記録されています。
債務整理をしていなくても、1回滞納するだけでも記録が残りますが、滞納が続いていなかったりすぐに返済していればそこまで問題視されません。
ですが、任意整理・自己破産・個人再生など、自力で借金が返済できなかったという情報が登録されてしまうと、返済能力がないと見なされます。
そうなると、
- 新しい借金ができなくなる
- 新規でローンが組めなくなる
- クレジットカードが使えなくなる
- 新しいクレジットカードが発行できなくなる
など、業者からの借金に制限がかかってしまいます。
信用情報機関に登録されている内容【債務整理】
信用情報機関には借金をした人の記録が残されています。
記録される主な内容には
- 借金契約の内容(本人情報、借入金悪、借入日など)
- 返済の延滞情報(延滞日、延滞期間、延滞解消日など)
- 債務整理関係の情報
- 官報に掲載された情報
などがあります。
ちなみにクレジットカードの利用も借金にあたるため、信用情報機関に利用記録が残ります(これをクレジットヒストリーと呼びます)。
官報とは国が発行している新聞で、民事再生や自己破産をすると官報に手続きをした人の情報が掲載されます。
その内容が信用情報機関でも記録として残されます。
信用情報機関に登録される期間【債務整理】
任意整理・自己破産・個人再生の記録の場合、いつまでも信用情報機関に記録が残る訳ではなく、一定期間を過ぎるとその記録は消されます。
はっきりとは明かされていませんが、多くの場合
5~10年
の間記録が残ると言われており、自己破産が一番登録期間が長いとされています。
先ほど債務整理をした後は信用情報機関に登録されるため借金ができなくなると書きましたが、一定期間が経過すればその情報は消されるため、その後は新しく借入もできるようになります。
登録情報が消えてもすぐに借入ができない場合も
債務整理の情報が消えた後なら借入ができると書きましたが、住宅ローンなどの総額が多い借金の場合、すぐに審査に通るとは限りません。
確かに一定期間を過ぎれば債務整理の情報は消えます。
ですが、登録されていた情報が消えると、その数年間はクレジットカードなどの利用が一切ない、空白の状態になってしまいます。
現代社会で数年間全く借金やクレジットの利用がないという人はめったにいませんから、「空白がある=債務整理していた」という風に逆に勘づかれてしまうんです。
そして空白状態ではその人に返済能力があるかどうかの判断ができませんから、逆に審査に通りづらくなってしまう事も。
なので債務整理後にローンを組みたいなら、業者からの信用を得るためにまずはクレジットカードを作ってクレジットカードを作ってしばらく使い続けるのがおすすめ。
そうしてクレジットヒストリーを作っておけば、「返済能力がある」と認めてもらいやすくなり、ローンの審査にも通りやすくなります。
ホント?ウソ?信用情報機関の真実とは。【債務整理】
世間では信用情報機関に関するさまざまな噂が飛びかっています。
ですが、多くの場合その噂は根も葉もないもので、ほとんどがデマです。
特に多いのが、信用情報機関に登録されることで
- 戸籍に掲載される
- 住民票に掲載される
- 運転免許証に記載される
- 国民健康保険が使えなくなる
- 年金がもらえなくなる
などの不利益が起こるという内容です。
ですがこれらは全てウソ。
債務整理をしてもこのようなことは一切ありませんので安心してください。
こうしている間にも借金はふくらんでいます。
借金を減らせる可能性もありますから、手遅れになってしまう前にまずチェックだけでもしてみましょう。
※おすすめ関連記事