こんにちは。
借金完済主婦、たかちです。
債務整理をする人の多くが弁護士に依頼していると言われており、私も債務整理をするなら弁護士に依頼することをおすすめしています。
なぜなら、弁護士に依頼すると大きなメリットがたくさんあるから。
債務整理中のストレスを最小限にできるし、手続きをスムーズに確実に進めていくことができるんです。
今回は、任意整理・自己破産・個人再生といった債務整理を弁護士に依頼する9つのメリットとデメリットについてわかりやすく解説していきたいと思います。
債務整理を弁護士に依頼する9つのメリットを解説。【自己破産・任意整理・個人再生】
では早速、債務整理を弁護士に依頼する9つのメリットをご紹介していきますね。
【メリット1】全てのことができる
債務整理を弁護士に依頼する最大のメリットはこれ。
債務整理において、弁護士は本人に代わって行なっても良いとされている行為を全て行なうことができます。
債務整理を司法書士に依頼する人も多いですが、司法書士だと債務整理法や借金の額によっては代理人になることができず、書類作成のみしかできないケースの方が多いんです。
なので、法律の知識が全くない、何をどうしていいかわからないという人は最初から何をするかの判断も含めてまず弁護士に依頼してアドバイスをしてもらうべき。
弁護士なら全ての債務整理法をカバーできるので、万が一トラブルになってもいろんな方法で解決に導いてくれます。
【メリット2】借金の催促・取立てをストップできる
弁護士に依頼する大きなメリットのうちの1つが、借金の催促・取立てをストップできるということ。
自分で債務整理をしようと考える人もいるようですが、自分でやると債権者(お金を貸した人)からの連絡先は自分のままになってしまうため、催促や取立てを止めることはできません。
一方、弁護士に依頼すれば弁護士を代理人にすることができ、債権者や裁判所とのやりとりを全て弁護士に任せることができます。
司法書士の場合は代理人になれないケースも多いので、催促や取立てを止めたいなら弁護士に依頼する方がおすすめです。
【メリット3】手続きをスムーズに進められる
弁護士に依頼すれば、裁判所への申し立て(申請)の準備や書類の作成等、手続きのほとんどを任せることができ、スムーズに進められるようになります。
弁護士に依頼しないとなると、仕事を抱えながら債権者や裁判所とのやりとりをしたり、自分一人で必要書類を集めて作成することになり、かなり大変なことになります。
また、自己破産や個人再生の手続き等で途中で分からないことがあっても、債務整理をする人が増加しているために裁判所も満足な対応をしてくれない場合もあります。
慣れない作業を一人で進め、債権者や裁判所とのやりとりでストレスを抱えるよりも、全て任せられる弁護士に依頼してしまうのがおすすめです。
【メリット4】交渉が上手くいきやすくなる
債務整理の手続き全般において(特に任意整理で)、交渉を上手くすすめていくことは非常に重要となってきます。
こちらの主張を上手く通して、希望の結果にするためには交渉力がものを言います。
その点、弁護士は交渉のプロですし、債務整理の時にどのように交渉をしていけばいいかも良くわかっているので安心です。
債権者は多くの相手にお金を貸し、回収してきていますから、どのようにすれば相手を言いくるめられるかもよくわかっています。
素人ではたちうちできませんし、話を聞いてもらえない事もあります。
交渉を上手くいかせたいなら、弁護士に任せるのが一番です。
【メリット5】手続きをスピーディに進められる
知識が豊富な弁護士に依頼することで、書類作成やその他の作業がスピーディに進められるという事はすでに書きましたが、裁判所での手続きを簡略化できるというメリットもあります。
自己破産手続きの例では、弁護士がいれば即日面接制度という仕組みを利用することができ、申し立て(申請)を行ったその日に弁護士だけで面接を受けることができます。
この仕組みを利用すれば、早い場合は1~2ヶ月も早く破産手続きを開始することができるため、かなりスピーディに手続きを進めていくことができます。
このように弁護士がいる場合に限り、手続きを簡略化できることもあるので、早く苦しい借金生活から抜け出すためには弁護士に依頼するべきなのです。
【メリット6】費用が安くなる
弁護士に依頼すると費用が高くなる、というイメージがあるかもしれませんが、実は弁護士に依頼する方が手続きにかかる費用が安くなるというケースもあります。
自己破産の手続きにおいて、多額ではないが財産があると見なされた場合、少額の財産を扱うやり方(少額管財事件)で手続きをすすめられる場合があります。
この少額管財事件は弁護士がいなければ使えないやり方で、普通のやり方ですすめていく場合に費用が「最低50万円」かかるところを、少額管財事件にできれば「最低20万円」におさえることができます。
このように、弁護士がいることでかかる費用を安くおさえることもできるんです。
【メリット7】裁判所の心象がよくなる
弁護士に依頼することで裁判所や裁判官からの心象がよくなるという点も大きいです。
弁護士をたてていれば、
- 専門家に依頼して手続きをきちんと進めていきたいという気持ちを見せられる
- 審尋(面談)の際に弁護士に同席してもらうことで反省や努力の気持ちをきちんと伝えやすくなる
などのメリットを得ることができます。
自分一人で面談を受け、しどろもどろになったり、ふさわしくない言動をとってしまうと心象が悪くなってしまいかねません。
弁護士に依頼すれば面談にどう臨めばいいかのアドバイスももらえます。
【メリット8】裁判所への出頭回数を減らせる
弁護士はすべての債務整理で代理人になることができますから、裁判所での審尋(面談)も弁護士に任せることが可能です。
自分も行かなければならない審尋もあるため、全く出頭しないという訳には行きませんが、出頭する回数を減らすことができます。
仕事をしながら債務整理をする場合は、出頭回数が少なくなるのはありがたいですよね。
【メリット9】減額・免責の可能性が高くなる
弁護士に依頼する最大のメリットがこちら。
借金が減額・免責(免除)になる可能性が限りなく高くなります。
弁護士をたてることで、ここまでに書いたように、
- 手続きを完璧に、スムーズに進められる
- 裁判所からの心象がよくなる
といったメリットがあり、そのおかげで希望通りの減額・免責を受けやすくなります。
弁護士がいなければ、スムーズに手続きや交渉を進められず、希望通りの結果にならないリスクもあるのです。
希望通りの金額への減額、または全額免除の免責を受けるためには、弁護士の助けは必要不可欠なのです。
債務整理を弁護士に依頼するデメリットを解説。【自己破産・任意整理・個人再生】
では最後に、債務整理の際に弁護士に依頼する唯一のデメリットをご紹介しましょう。
それは唯一、
費用がかかる
という事です。
ですが、私はこの点については大きなデメリットではないと考えています。
これまでお伝えしてきたように、債務整理では弁護士の力は非常に大きく、成功させるためには必要な存在です。
弁護士費用をケチって自分でやったところで、上手くいかなくなる可能性は高くなりますし、そうなればさらに事態は悪化します。
そうなっては債務整理をした意味がないですよね?
ですから債務整理をするなら弁護士に頼むがベストの方法なんです。
弁護士に依頼したくても今お金ないという事なら、着手金(初期費用)ゼロの事務所を選べば問題ありません。
それ以外の費用に関しては分割払いにしてもらえる事も多いので、債務整理をして返済が楽になってから少しずつ払っていけばいいのです。
弁護士費用は債務整理を希望通り進めていくための必要経費です。
うまくいけば借金をかなり減らすことができますから、借金生活が続くことを考えればかなり安い買い物だと私は思います。
今こうしている間にも借金はふくらんでいます。
手遅れにならないうちに、いますぐ弁護士の無料相談を利用して、自分がどうすべきかのアドバイスをもらいましょう。
※何度でも無料で相談可能。おすすめの弁護士事務所は↓こちら↓
※おすすめ関連記事
→【無料相談あり】債務整理のおすすめ相談先5選。【全国対応の事務所】
→【女性専用】借金整理のおすすめ相談窓口4選!
→闇金に強いおすすめ弁護士&司法書士9選!費用や即日対応か、口コミなどをチェック!